ここらでこのブログについてのまとめを書いておきたいと思います。
このブログは2012年の8月10日にスタートしました。
実は2008年頃にも書いていたのですが、私自身の環境の変化に加え、ブログのデータを改ざんされてしまうという事態が起こったために、そのときは完全に閉鎖しちゃいました。
このあたりのことについては、このブログのいちばん最初の記事に書いてあります。
現在はサーバーも移転して、安全に運営できそうだったので、2012年の8月10日に再スタートしました。
このブログのテーマ
さてこのブログなのですが、これは上の方にも書いてあるとおり “好きを仕事にして自分らしいライフスタイルを送るには?” ということがテーマとなっています。
すこし理想的すぎるかもしれません。が、やっぱりなんだかんだいっても好きなことが仕事になったほうが楽しいんじゃないでしょうか?
このような考えかたの根底にあるものとしましては、“まずは自分がどういう風に生きていきたいのか?” ということが大切なのでは?というものがあります。もうちょっとくだけた言いかたをすれば “どんなライフスタイルを送りたいのか?” というようなニュアンスでも良いかもしれません。
これは例えば、仕事のために住む場所や起きる時間、人間関係などが決まってくるのではなく、まず最初に住みたい場所や起きたい時間、付きあいたい人たちを決めて、それにあわせて仕事をしていく(仕事をつくっていく)というようなイメージです。
自由について
フリーランス、フリーエージェント、自営業、自由業。
いろんな表現があるようですが、確かにそういったスタイルのほうがより自由ではあると思います。しかし人にはそれぞれ向き不向きがあるはずです。ですからすべての人に完全な独立・起業をすすめているというわけではありません。
(可能であれば、副業として好きなことにチャレンジしてみる、というのは面白いかもしれませんが)
いずれにしてもこのブログが “どんなライフスタイルを送りたいのか?ということから仕事というものを考えてみませんか?” ということについて考えるきっかけになれば嬉しいかなあ、とはちょっとだけ思っています。
さて “自由に生きる” ということについて考えてみると、経済的に独立するということがすごく大きなポイントになってきそうな気がします。
しかし、じゃあとにかくお金を稼げるようになればいいのかというと、私の場合はどうもちょっと違うのかな、と感じることがあります。
ワガママで申し訳ないのですが、いくら稼げるからといっても嫌な仕事はしたくないなあとか、いくら稼げるからといっても拘束時間が長いのは嫌だなあ、とか考えてしまうわけです。
…というわけで少しややこしいのですが、“モノとココロとジカンのバランスをとる” ということを踏まえて自分の送りたいライフスタイルをイメージしてみると良いのかな、と思っています。
マーケティングとGTD
では、これらのバランスをとりながら仕事をしていくにはどうしたらいいのか?
いま、私には二つのキーワードが浮かんでいて、それが “GTD” と “マーケティング” というものです。これら二つについて学び、身につけ、活用していくということは、おそらくですが私だけではなく、多くの「もう少し自由なライフスタイルを送りたい」と考えている方々にとって有効な方法なんじゃないかなあ、と。
まだまだ道は長いですが、こういったことを基本的なテーマとしつつ、ときに深く、ときに気軽に続けていきたいと思っています。
この点については、「はじめに」のページもご一読いただけると幸いです。
カテゴリーについて
さてこのようなことを踏まえてですが、とりあえず今日、2013年1月17日現在、メインとなるカテゴリーをご紹介しておきます。
マーケティング関連
- 好きを仕事に(http://blog.trequartista.org/archives/category/howto/personalbusiness)
- 個人事業・スモールビジネスのためのマーケティング(http://blog.trequartista.org/archives/category/howto/smallbusiness-marketing)
GTD関連
- GTD(http://blog.trequartista.org/archives/category/source/gtd)
- Evernote GTD(http://blog.trequartista.org/archives/category/howto/evernote-gtd)
あまりノウハウっぽいことは書けないのですが、何かきっかけになれば嬉しいなと思っています。
今後は、先日スタートした私の新しいプロジェクト(trequartista.org)を題材としてマーケティングの実例をご紹介していく、というようなことも考えています。ひらたく言えば「こうしたらうまくいった」、「こうしたらうまくいかなかった」ということをできるだけ公表していく予定である、ということです。
なぜかというとそういうのを見て参考にしてもらえたら嬉しいからです。
というわけで簡単ですが以上です!
更新情報をメールでお知らせします。
このブログの更新情報を無料でメールでお知らせします。こちらのブログの購読ページから登録してください。
コメントを残す