今日は三連休の祝日で天気も良いですね。
そういえばクリスマス・イブだし、こんな日は誰もブログなんか読まないだろうと思いますが、とりあえずちょこっとだけ書いておきたいと思っています。
先日の記事の「一日の中で、少しの時間ちょっとだけ特別な楽しむための時間を作る」ということについてなんですが…
…実際に “ちょっとだけ特別な楽しめること” ってどんなことがあるんだろう、と考えてみました。
- 天気の良い暖かい日に公園の芝生に寝転んで読書
- AC Milan(サッカーのチームです)の試合を観る
- 早朝にゆっくり散歩する
…他にもありますが、とりあえずこんな感じでした。
まあやっぱり “ちょっとだけ” とはいえ特別であることには変わりないので、毎日のように起こるイベントではないですよね。日常に行なっているルーチンワーク的なものとも違います。
しかしそもそもなぜ “ちょっとだけ特別な時間” について考えているかというと、それは “楽しむ” ということについてもう少しだけ積極的になりたいし、なっても良いのでは?と感じているからであって、これは例えば、
自分の日記に「今日はこれをやった」と書けるようなことをひとつしたい
というようなことでもあります。
とりあえず徹底的に
そんなわけで考えてみると、どんなことであっても “とりあえず徹底的に” やってみると、“ちょっとだけ特別” になるのではないかと感じました。
例えば、「今日は徹底的に机の引き出しを整理整頓するぞ」とか「今日はこの曲を徹底的に聴きこんでやる」とか。
なんだか身も蓋もないのですが、少し意識してやり込むことにより「今日はこれをやった」といえる一日を過ごせるような気がします。
まとめ:意識するということ
ここまで書いてきたことは、ひとつの方法というか私なりのやりかたに過ぎないので、いってみれば枝葉の問題であり、根幹(本質)ではないと思っています。
大切なのは、“何を意識するのか?” ということではないでしょうか?
「今日はどんなことをして楽しもうか?」と意識をすれば、船が舵を切るようにゆっくりとではありますが、その方向へと現実も進んでいこうとします。
自分が意識することに注意を向けることができるようになると、もうちょっとだけ、現在の状況をコントロールできるようになるはず。しかしそのためには、身の回りの “モノ” や自分自身が “やるべきこと”、そして “頭の中の気になること” が整理整頓されている必要がありそうです。
…というわけで、強引ではありますが、やっぱり基本としてはまず整理整頓が大切だよね、ということに落ち着きました。
更新情報をメールでお知らせします。
このブログの更新情報を無料でメールでお知らせします。こちらのブログの購読ページから登録してください。
コメントを残す